« 3月29日の写真 その15 | トップページ | 原発事故現場の取材映像 »

2011年4月27日 (水)

今日の原発事故関連 4/27

今日も福島原発1号機の原子炉建屋の放射線濃度が1シーベルト以上だったとか、4号機の核燃料プールから汚染水が漏れているようだとか、嫌なニュースが満載でしたが、めげずに気になる問題を拾っていきたいと思います。

1.イタリア首相も原発推し?

仏伊首脳:「原発は安全」福島の特殊性強調 共同会見

これはフランスとイタリアの首脳の共同会見についての記事なのですが、フランスは強く原発を推していることは、何度もニュースで報じられていて有名ですが、イタリアは1990年に一度原発をやめたものの、現イタリア首相が原発ダイスキで、今年6月に国民投票を行って原発を復活させようとしていたものの、福島原発の事故で、国民世論が「原発ヤダ」となりそうなので、国民投票を延期したそうです。この会見で、イタリアの首相は「我々(伊政府)は原子力は全世界にとっての未来だと確信しているが、左翼の環境派のせいで(90年に)停止せざるをえなかった」と言ったそうなのですが、「核燃料サイクルはとても実用化できそうもなくて、今実用化されている原子炉ではせいぜい数十年燃やしたら燃料切れになる原子力が、なぜ全世界の未来と言えるのか?」とても疑問です。なんで世界の偉い地位の人は原発スキな人が多いのでしょうか?

2.2006年に行われていた重要な指摘

5年前に指摘されていた福島原発「津波」への無力

津波により、冷却装置が喪失される危険について、5年前に共産党が国会で指摘していたということはよく報道されますが、上記リンクの記事はそのことを具体的に伝えています。この重大な指摘が行われたのは、2006年3月1日の衆議院予算委員会分科会で、質問者は日本共産党の吉井英勝衆院議員、答弁者は二階俊博経産相(当時)と政府参考人の広瀬研吉保安院長(当時)ということで、この指摘について、二階俊博経産相が「今後、経済産業省を挙げて真剣に取り組んでまいりますことを、ここでお約束申し上げておきたいと思います」と答えたことがハッキリと議事録に記録されているようです。今回の原発事故で、経済産業省が大ウソツキだったことがバレバレになったわけで、今後しっかりと糾弾されるべき事項だと思います。このことははっきりと記憶しておくべき事項だと思います。

3.地域主導の放射線対策

福島第1原発:校庭表土の除去作業 放射線対策で郡山市

郡山市では、学校の校庭の表土を3センチ除去して、その後、放射線量を計ったら半分以下になったそうです。これは、子供にとってとてもいい対策だと思います。福島第一原発から大量に大気に流出した放射線物質は事故後数日のみでそれ以降はあまり流出していないと言われているので、それが正しければ、除去したあとの校庭の土の放射線量は上がらないはずなのですが、そうした意味でも、校庭の今後の放射線量の変化が注目されるところです。放射線量が上がらずに子供がまた校庭で遊べるようになるといいのですが・・・。この取り組みを行った郡山市の市長によると、「国や県から指示はないが、待っていられない。子供たちの安全を考え、市独自で除去することを決断した」とのことですが、本来ならばこうした取り組みは国が主体的にやるべきということは言うまでもありません。

本来主体的に行動すべき文部科学省は、

福島第1原発:学校の放射線量目安、見直しを 日弁連声明

福島第1原発:学校の放射線量目安、市民団体も撤回要求

と、先日の子供の放射線量目安に年間20ミリシーベルトを用いた凡ミスを未だにあやまろうとしないようです。ちゃんと仕事してほしいものです。

こうした、政治家や官僚が原発対策をちゃんと出来ていないのには、本当に憤りを感じます。東京電力は今回の事故の責任をとるために社員の給料を20%カットする方向で調整が進められていますが、政治家や官僚もウソついたり、ちゃんと仕事しなかったことの責任をとって給料を大幅カットしないかぎり、増税にはとても応じられないと僕は思うのですが、みなさんはどう思われますか?

※僕のブログでは、本来趣味の内容を取り上げることにしているのですが、福島第1原発事故についての政府やマスコミの対応があまりにひどいので、僕のブログでも、微力ながら、自分の知りえた情報を伝える記事をできるだけ書くようにすることにしました。原発関連の記事のみを見る場合は、右にある「カテゴリー」の「原発事故」をクリックすると、記事をまとめて見れるので便利だと思います。

« 3月29日の写真 その15 | トップページ | 原発事故現場の取材映像 »

原発事故」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の原発事故関連 4/27:

« 3月29日の写真 その15 | トップページ | 原発事故現場の取材映像 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

オススメ商品

無料ブログはココログ