グレードアップしたふくいちライブカメラ
今まで、日中帯に1時間に1回のみの静止画が配信されていた「ふくいちライブカメラ」が今日の午前10時より、24時間の動画配信カメラに生まれ変わりました。
今までは、かなり離れた場所からの映像でわかりにくかったものの、動画になってからは、かなり至近距離からの映像に変わりました。
これは、ついちょっと前の映像ですが、まるで、ゴジラでも出てきそうな不気味な映像になっています。昼間の映像も、ボロボロになった原発の前で、ただ草木が揺れているだけの映像がかなり不気味で、深刻な事故現場ならではのマイナスのオーラを出しまくってました。
上記の場所から撮影した映像とのことです。配信に30秒のずれがあるそうですが、これをモニターすることによって、火災や爆発などの事象を知ることができるので、迅速な報道や情報公開に努めてもらいたいものです。早速今日、4号機の奥の方から午後2時30分ごろに煙が上がったものの、それは、無人の什器が瓦礫を片付けるときに、酸素ボンベを破裂させてしまったときのものであったと、NHKの7時のニュースで流れていました。みまさんも、たまたま「ふくいちライブカメラ」を見ていて、深刻な事象を目撃したら、ぜひ教えてください。
※僕のブログでは、本来趣味の内容を取り上げることにしているのですが、福島第1原発事故についての政府やマスコミの対応があまりにひどいこと、また、自分があまりに原発の問題に無関心だったことを恥じているので、僕のブログでも、微力ながら、自分の知りえた情報を伝える記事をできるだけ書くようにすることにしました。原発関連の記事のみを見る場合は、右にある「カテゴリー」の「原発事故」をクリックすると、記事をまとめて見れるので便利だと思います。
« 4月29日の写真 その2 | トップページ | 4月3日の写真 その12 »
「原発事故」カテゴリの記事
- 政府・官僚・学者・電力会社・マスコミが一体になって原発事故を隠蔽したのに・・・(2016.06.21)
- 「嘘をついた」 「隠蔽した」これが政権政党?(2014.06.23)
- 進藤翔はみんなのこころのなかにいるんだ(2014.01.31)
- 国民の知る権利はどこへ?(2014.01.30)
- バランスが大事!(2013.12.03)
コメント