« 6月1日の写真 その13 | トップページ | 4月3日の写真 その42 »

2011年6月30日 (木)

御用学者とお金、想定どおりの産経新聞記事、地震の心配などなど

久々にいくつかの話題を掲載します。

1.橋下知事さらに舌好調!

橋下知事「原発推進の経産省、霊感商法と同じ」

原発問題に関しては、橋下知事は、利権のしがらみがなく、市民目線で発言してくれるので、ほぼ全面的に支持できるわけですが、今回もやってくれました。

海江田経済産業相が九州電力玄海原発の運転再開を地元自治体に要請したことについて「電力が足りないと脅し、原発を推進させようとする経産省は、サインしなければ命はどうなるかわからないと迫る霊感商法と同じだ」と批判した。

全くおっしゃるとおりで、ここまで言い切ってくれると、すごく爽快な気分になります。それにしても、海江田万里さんって、テレビのコメンテータやってるときは、こんな人じゃないと思っていたのですが、すっかり経済産業省の官僚に洗脳されて、官僚の犬に成り下がってしまったのでしょうか?残念です。

2.もはや想定どおりの産経新聞の社説

玄海原発 再稼働の動きを歓迎する

原発再稼働の兆しがようやくひとつ、見えてきた。歓迎したい。

って、あまりにも想定どおりの、産経新聞の社説に笑ってしまいました。悪魔の原発推進派に魂を売った産経新聞は、どうせ原発を推す記事を書くんだろうなあと予めわかっていれば、腹が立つことなく、ギャグとして、受け止めることができます。ただ、ネットでこうやって無料で記事を見る分には笑えますが、僕はもう、一生産経新聞は買わないと決めました。たとえ、真野ちゃんを大フィーチャーした記事を掲載したとしても、絶対に買うもんかと、心に誓いました。

3.御用だ!御用だ!

東大教授ほか原発事故解説者がもらった「8億円原発マネー」

僕の一連の原発事故の記事にいつもリンクを貼っているように、御用学者が今まで数多くのトンデモ発言をしていることが、もうすっかりバレてしまっているのですが、なぜ御用学者がこんな発言をするのか、を知るのに参考になる記事がようやく出てきました。もっとさらに、誰がいくら貰っているのか、ぜひとも白日のもとに晒してもらいたいものです。

それにしても、今回の原発事故関連の御用学者の発言により「東大の学者さん」にとても悪いイメージがついて、本当に立派な東大な学者さんにとっては、とっても迷惑なことだと思うのですが、御用学者は、自分の地位を利用して、原発推進派のウソを庶民に信じ込ませる片棒を担いだわけで、とっても悪質だと思います。ぜひとも、「御用学者取締り法案」を作って犯罪として取り締まって、もらいたいものです。

4.地震が心配

数日前に以下のような記事があったのですが、

地震発生確率高まる可能性 双葉・立川・牛伏寺の3断層

早速、牛伏寺(ごふくじ)断層のものによると思われる地震が今日発生しました。松本で、震度5強と大変強い地震だったのですが、テレビでは不安を煽らないようにしているためあまり言われていないのですが、これが本震ではないという説があります。さらに、我々を不安にさせる、以下のような記事もあります。

茅ケ崎海岸に死んだクジラ

なので、念のため、(①高い不安定な場所には物を置かない②防災グッズを身の回りに置いておく③避難経路を確認しておく)などの備えをこれから1週間くらいはしておいた方がいいと思います。大きな地震がこなかったら、それはそれでよかったとなるので、万一の備えを念のためしておくことに越したことはないと思います。

今日の松本での地震は明らかに東日本大震災の余震ではないわけで、日本では様々な場所で誘発地震が発生する地震活動期に入っているようです。なので、浜岡以外の原発が安全なんて、決して言えないわけで、やはり、なるべく早い時期に原発をすべて止めることを考える方が賢明だと、僕は思うわけです。

「ダッ!ダッ!脱・原発の歌/制服向上委員会」

原子力村 - Wikipedia

原発関連御用学者リスト

原発関連御用学者リスト(医学関係)

※僕のブログでは、本来趣味の内容を取り上げることにしているのですが、福島第1原発事故についての政府やマスコミの対応があまりにひどいこと、また、自分があまりに原発の問題に無関心だったことを恥じているので、僕のブログでも、微力ながら、自分の知りえた情報を伝える記事をできるだけ書くようにすることにしました。原発関連の記事のみを見る場合は、右にある「カテゴリー」の「原発事故」をクリックすると、記事をまとめて見れるので便利だと思います。

« 6月1日の写真 その13 | トップページ | 4月3日の写真 その42 »

原発事故」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 6月1日の写真 その13 | トップページ | 4月3日の写真 その42 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

オススメ商品

無料ブログはココログ