« ダッ!ダッ!脱・原発の歌/制服向上委員会 | トップページ | 4月3日の写真 その22 »

2011年6月11日 (土)

国の避難指示の検証記事

検証記事は毎日新聞の得意技のようですね。昨日、毎日新聞に掲載された、原発事故発生における政府の避難指示についての検証記事がオンライン記事になっているので紹介します。

検証・大震災:福島原発、屋内退避 官邸「数日で終わる」

検証・大震災:福島原発事故3カ月(その1) 国の避難指示、被災地を翻弄

検証・大震災:福島原発事故3カ月(その2止) たった1本の電話で…

残念ながら、国の避難指示がまずかったために、国と地域の溝が深まってしまったことが感じられる記事です。しかしながら、原発が水素爆発を起こして、大量に放射能を撒き散らすことは、原発推進派が作った安全神話により、政府も官僚も想定することすらせず、思考停止していたわけなので、まったく備えのない中で、試行錯誤で対応を行うしかなかった政府に多少同情できる部分もあると思っています。ただ、この検証記事を見ていて、「パニックが起こるのを恐れた」というよりも、「政府がパニックを起こしていた」と思いました。

また、以前紹介した、計画停電のゴタゴタについての検証記事もオンライン記事になっているので、紹介します。

検証・大震災:混乱「計画停電」(1)死者出れば政権吹っ飛ぶ

検証・大震災:混乱「計画停電」(1)死者出れば政権吹っ飛ぶ(2/2ページ)

検証・大震災:混乱「計画停電」(2)首相の影は薄かった(1/2ページ)

検証・大震災:混乱「計画停電」(2)首相の影は薄かった(2/2ページ)

こちらの方は、計画停電で死者が出たら政権が吹っ飛ぶという危機意識の中で、政府はけっこう頑張っていると思いました。ここでも、顧客のことを考えずに、計画停電の早期実施を迫る東京電力が悪魔のように思えます。何度も書いていますが、東京電力は解体するのが望ましく、少なくとも、顧客のことを第一に考えられるようなまともな人が経営するような経営陣の刷新は必須だと思います。

地震、津波の対策に加えて、上記のような難しい対応が同時に求められたので、今の政権でなかったとしてもどれだけの対応ができたかは疑問です。それだけに、今回の対応状況をしっかり検証して、今後、同様のことが発生したときにどうすべきかを考えることが重要だと思います。

「ダッ!ダッ!脱・原発の歌/制服向上委員会」

原子力村 - Wikipedia

原発関連御用学者リスト

原発関連御用学者リスト(医学関係)

※僕のブログでは、本来趣味の内容を取り上げることにしているのですが、福島第1原発事故についての政府やマスコミの対応があまりにひどいこと、また、自分があまりに原発の問題に無関心だったことを恥じているので、僕のブログでも、微力ながら、自分の知りえた情報を伝える記事をできるだけ書くようにすることにしました。原発関連の記事のみを見る場合は、右にある「カテゴリー」の「原発事故」をクリックすると、記事をまとめて見れるので便利だと思います。

« ダッ!ダッ!脱・原発の歌/制服向上委員会 | トップページ | 4月3日の写真 その22 »

原発事故」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国の避難指示の検証記事:

« ダッ!ダッ!脱・原発の歌/制服向上委員会 | トップページ | 4月3日の写真 その22 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

オススメ商品

無料ブログはココログ