« 4月29日の写真 その9 | トップページ | 明日、ハロプロ首脳会談(G5)が行われる! »

2011年6月 7日 (火)

メルトスルー、赤富士、プルトくん

東京電力福島第一原子力発電所の事故について、政府が国際原子力機関(IAEA)に提出する報告書の中で、破損した1~3号機の原子炉圧力容器の底部から溶融した核燃料が漏れ出し、格納容器内に堆積している可能性を指摘した。ということで、政府が公式にメルトスルーの可能性を認めたのは初めて。とのことです。

核燃料、圧力容器貫通の可能性…政府が報告へ

メルトスルーが起きているかもしれないということは、もうみんなわかっていたので、驚くほどのニュースではないのですが、メルトスルーしている可能性を踏まえて、今後、どう対処していこうとするのか、これから何が起こる可能性があるのかが、すごく気になります。小出先生や専門家の方の見解をもっと聴きたいところです。

そんな状況の中、今日は、事故直後から、YouTubeで話題になっていた動画を2本紹介します。まずは、世界の黒澤明監督の短編オムニバス映画の1作「赤富士」から

赤富士

今回の事故でも、水蒸気爆発が起きていたら、この映画のようになっていたかもと、考えるととても恐ろしい映画です。プルトニウムやストロンチウム、セシウムについてちゃんとした正しい知識で描かれており、こうした優れた警告をしてくれた黒澤監督はやっぱりすごい人だなあと、思いつつも、よく知らなかったとは言え、こうした警告を無視し続けていた日本人の大人として、僕はとても恥ずかしい気持ちになります。

そして、次はさらに恥ずかしい気持ちになるアニメ「プルトくん」です。

頼れる仲間プルト君 プルトニウム物語

これは、1990年ごろに製作されたアニメのようなのですが、原子力村の人たちは、多くの原子力発電の危険さの警告を無視するどころか、猛毒のプルトニウムをかわいいキャラクター「プルトくん」に仕立てて、子供たちに洗脳教育を行っていたようです。これを見ていると、昔、とあるカルト宗教団体が製作したアニメを思い出してしまいました。ほんとに、原子力を推進してきた人たちって、とんでもないカルト教団と同類で、たちの悪い人たちだと思います。ただ、一応、このアニメは嘘は言っていないようで、「プルトニウムは「血液の中に入れない、吸い込まない」で安全。」って、言っていて、今十分な知識を得た大人であれば、「全然安全じゃないじゃん!」ってツッコめるのですが、まだ十分に判断のできない子供にこうしたアニメを見せるのは、洗脳教育以外の何者でもなく、極めて不適切だと思います。

なので、原子力を推進してきた人たちが、今回の事故で改心して、今後は十分に安全に原子力発電所を稼動させられるとはとても思えないのですが、また、NHKは、「原発がないと電力が足りなくなるぞー、いいのかー」って論調の報道になってきているようなので、十分注意しなければと思っています。

原子力村 - Wikipedia

原発関連御用学者リスト

原発関連御用学者リスト(医学関係)

※僕のブログでは、本来趣味の内容を取り上げることにしているのですが、福島第1原発事故についての政府やマスコミの対応があまりにひどいこと、また、自分があまりに原発の問題に無関心だったことを恥じているので、僕のブログでも、微力ながら、自分の知りえた情報を伝える記事をできるだけ書くようにすることにしました。原発関連の記事のみを見る場合は、右にある「カテゴリー」の「原発事故」をクリックすると、記事をまとめて見れるので便利だと思います。

« 4月29日の写真 その9 | トップページ | 明日、ハロプロ首脳会談(G5)が行われる! »

原発事故」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メルトスルー、赤富士、プルトくん:

« 4月29日の写真 その9 | トップページ | 明日、ハロプロ首脳会談(G5)が行われる! »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

オススメ商品

無料ブログはココログ