明日のNHKスペシャルは必見
さっきちょっとテレビをつけたら、TBSは土曜の夜のゴールデンタイムに「一発屋芸人の貧乏生活自慢?」のようなドーデもいい番組をやっていて、CMに切り替わったら、「電気は大切に使いましょう」と節電のCMをやっていて、あまりの自虐的なギャグに大笑いしてしまいました。
真面目な話、地上波民放テレビ局の整理統合という話題も出ているくらいで、地上波民放テレビ局の役割というのも、終わりつつあるのかなという気がしています。この夏の節電で、民放テレビの視聴率がどのくらい低下するか?ちょっと気になっていたりします。
と、そんな話はどうでもよくて、明日の21時からのNHKスペシャルは、必見の番組なので紹介します。
原発事故からまもなく4ヶ月。未だに事態収束の見通しがつかない中、原発から300キロメートル以上離れた静岡県でお茶から基準値以上の放射性物質が検出されるなど、福島県だけでなく、首都圏をふくめた広い地域で汚染への不安が広がっている。
そこで番組では、放出された放射性物質の量をもとにした拡散シミュレーションをもとに、汚染の実態を独自に調査、高いレベルの汚染地帯=ホットスポットが生まれるメカニズムを解明する。また、福島で行われている子供たちの被ばく量を減らすための取り組みや、食品の検査体制の課題を取材、東日本に広がってしまった放射性物質による汚染に、私たちは、どう立ち向かっていけばよいかを探っていく。
第1回の内容からして、今回もどこまで真実に踏み込めるのか疑問はあるものの、原発事故と放射能汚染の関係について、日本人はもっともっと知るべきだと思いますので、なるべく多くの人がこの番組を見てくれることを願っています。
※僕のブログでは、本来趣味の内容を取り上げることにしているのですが、福島第1原発事故についての政府やマスコミの対応があまりにひどいこと、また、自分があまりに原発の問題に無関心だったことを恥じているので、僕のブログでも、微力ながら、自分の知りえた情報を伝える記事をできるだけ書くようにすることにしました。原発関連の記事のみを見る場合は、右にある「カテゴリー」の「原発事故」をクリックすると、記事をまとめて見れるので便利だと思います。
« 6月1日の写真 その15 | トップページ | 真野ちゃん、長時間握手会絶賛開催中 »
「原発事故」カテゴリの記事
- 政府・官僚・学者・電力会社・マスコミが一体になって原発事故を隠蔽したのに・・・(2016.06.21)
- 「嘘をついた」 「隠蔽した」これが政権政党?(2014.06.23)
- 進藤翔はみんなのこころのなかにいるんだ(2014.01.31)
- 国民の知る権利はどこへ?(2014.01.30)
- バランスが大事!(2013.12.03)
コメント