« 9月19日の写真 佐々木みゆうちゃん その26 | トップページ | 4月3日の写真 その176 »

2011年11月15日 (火)

流行語大賞に多数ノミネート

先日のべリキューのコンサートで、ももちが、「許してニャン」が流行語大賞にノミネートされなくって、悲しいと言っていたので、流行語大賞にノミネートされた言葉を見てみました。以下のリンク先の60個が、今年ノミネートされた、流行語だそうでう。

流行語大賞ノミネート

なんと、60個中、東日本大震災と原発事故関連で使われた言葉が半数以上を占めていて、こうした事故や災害の用語がこんなにノミネートされるのは、異例なことだそうです。

そして、原発事故に限定しても、

1  安全神話
2  一定のメド
3  エダる
4  瓦礫
5  計画停電
6  原子力ムラ
7  再生可能エネルギー
8  シーベルト
9  除染
10 節電
11 ゼロではない
12 想定外
13 ただちに
14 脱原発
15 建屋
16 内部被曝
17 風評被害
18 フクシマ50
19 放射線量
20 ホットスポット
21 ぽぽぽぽーん
22 満身の怒り
23 メルトダウン

と、20個以上に上ります。「ぽぽぽぽーん」がなんで原発事故関連なんだと思う人がいるかもしれませんが、「原子炉がぽぽぽぽーんした」と、ネットでは表現されることが多かったので、入れてみました。同様に「原子炉バコーン」もよく使われていたので、僕は℃-uteの「ダンスでバコーン」を聞くと、どうしても原発事故を思い出してしまいます。また、個人的には、「御用学者」とか、「安心・安全デマ」も入って欲しかったなと思います。

それにしても、「原子力ムラ」がノミネートされたのは、個人的にうれしいです。「原子力ムラ」とか、「安全神話」とか、原発を推進してきた人たちに猛省を促すような言葉はぜひ、ベスト10までに残ってもらって、後世に残したいと切に願います。

ただ、児玉教授の「満身の怒り」がノミネートされるのであれば、ももちの「許してニャン」も入っていいような気がします。徳永千奈美ちゃんは「そんなの流行んないよ」とは言うものの、ももちの頑張り次第では来年はノミネートされるかもしれませんね。

国と大手マスコミによる悪質な安全デマ

ダッ!ダッ!脱・原発の歌/制服向上委員会【PV】

原発の代替エネルギーの本命はガスタービンコンバインドサイクル発電

「ダッ!ダッ!脱・原発の歌/制服向上委員会」(初披露時の映像)

原子力村 - Wikipedia

原発関連御用学者リスト

原発関連御用学者リスト(医学関係)

※僕のブログでは、本来趣味の内容を取り上げることにしているのですが、福島第1原発事故についての政府やマスコミの対応があまりにひどいこと、また、自分があまりに原発の問題に無関心だったことを恥じているので、僕のブログでも、微力ながら、自分の知りえた情報を伝える記事をできるだけ書くようにすることにしました。原発関連の記事のみを見る場合は、右にある「カテゴリー」の「原発事故」をクリックすると、記事をまとめて見れるので便利だと思います。

« 9月19日の写真 佐々木みゆうちゃん その26 | トップページ | 4月3日の写真 その176 »

原発事故」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 流行語大賞に多数ノミネート:

« 9月19日の写真 佐々木みゆうちゃん その26 | トップページ | 4月3日の写真 その176 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

オススメ商品

無料ブログはココログ