« 12月26日の写真 佐々木みゆうちゃん その20 | トップページ | 12月26日の写真 内山薫ちゃん その31 »

2012年2月 8日 (水)

沖縄そばからセシウム検出

あまり大きく報道されていないようですが、厚生労働省が発表している食品の放射線量の検査結果で、沖縄県で作られた沖縄そばからセシウムが検出されたことが、多くの人に衝撃を与えているようです。

食品の放射性物質検査について(第317報)(PDFファイル)

なぜ、沖縄そばから?と疑問に思う人も多いと思います。上記の資料では備考欄に「放射線量の高い薪の灰をろ過した水をかんすい代わりに添加した食品」とあるだけで、それ以上の情報はなかったのですが、以下の沖縄タイムスの記事にやや詳しい内容が記載されています。

まき・灰からセシウム 飲食3店で指標値超え

県は7日、福島県産のまきを本島内の4飲食店がすでに使用し、うち1店舗では未使用のまきからは最大で、国の指標値40ベクレル(1キログラム当たり)の約11倍に当たる468ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。別の店では、使用後の灰からも最大で指標値8000ベクレルの約5倍に当たる3万9960ベクレルを検出。県は「消費者、従業員とも健康に影響が出る量ではない」としている。
 一方、まきを県内に出荷した岐阜県の流通業者代表は「高圧洗浄し、本巣市の検査も通っているので、大丈夫だと思った」と話し、問題を指摘されたまきは早急に回収するという。
 福島県産まきを取り扱っていた飲食店は窯焼きピザを提供するレストラン3店舗と沖縄そば店。レストラン2店舗のまきと使用後の灰から指標値を超えるセシウムが検出された。
 一方、沖縄そば店は、セシウムが検出されたレストランから、使用後の灰を譲り受け、麺を製造。一部はすでに客へ提供していた。県の検査では、客へ提供する前の麺から258ベクレル(指標値500ベクレル)、灰1260~8060ベクレルが検出された。灰を調べた3検体のうち、一つで指標値を超えた。
 残りのレストラン1店舗と配送業者は測定中で、2~3日後に検査結果を公表する。
 県は、まきを使用して調理した場合、放射性セシウムが食品に付着する量は2%以下との国の指針を示し、「(まきから検出された)最大値の468ベクレルでも、食品には9ベクレル程度しか付着せず、この食品を摂取しても健康被害は出ない」と強調。調理する従業員についても常にまきの側にいるわけでなく、放射線を浴びる時間が短いことなどから影響はないとしている。
 福島県産のまきは、岐阜県の流通業者が昨年11月に15・7トンを県内に出荷。8・4トンをレストランに販売した。残り7・3トンは那覇港近くのコンテナに保管している。レストランで保管している未使用のまきは0・7トンで、県内の配送業者が回収し、コンテナで保管している分と合わせて、8日に大阪経由で福島に送り返す。

沖縄そばから検出されたセシウムは258ベクレルということで、4月以降の基準だと指標地超えになりますが、それでも、1・2回食べたからといって、健康被害が及ぶ値ではないので、確かに大騒ぎすることではないと思うのですが、問題は薪が灰になってセシウムが濃縮され、そしてその灰が食品の加工に使われたという、思いもよらないような経路で汚染したということと、福島第一原発から遠く離れた沖縄で、放射能汚染が発生したということだと思います。セシウムは隔離しないかぎり、形を変え我々の生活に影響を及ぼしてきます。今までも、牛肉とか腐葉土とかコンクリートとか、様々な経路でセシウムが濃縮された事例がありました。福島第一原発からは大量の放射性物質が放出されたわけで、これからも、放射線量が低いからといって、汚染された放射性物質を無頓着に扱うと、思わぬ土地で思わぬ形で濃縮され、今まで以上に危険なものに変化して、我々の生活を脅かす可能性があります。

そんなわけで、確かに低線量の放射性物質の人体へのリスクは少ないかもしれないし、放射能を気にすることのストレスの方が影響が大きいという主張はよくわかるものの、だからといって、御用学者やマスコミが「規制値を緩めろ」とか「年間100mSV以下は除線の必要ない」とか言うのは、放射性物質の濃縮と拡散による新たなリスクを助長することになるので、絶対に間違っているし、とっても無責任なことだと僕は思います。必要なのは、なるべく多くの放射性物質を我々の生活から隔離することだと思います。

絶対原子力戦隊スイシンジャー

国と大手マスコミによる悪質な安全デマ

ダッ!ダッ!脱・原発の歌/制服向上委員会【PV】

原発の代替エネルギーの本命はガスタービンコンバインドサイクル発電

「ダッ!ダッ!脱・原発の歌/制服向上委員会」(初披露時の映像)

原子力村 - Wikipedia

原発関連御用学者リスト

原発関連御用学者リスト(医学関係)

※僕のブログでは、本来趣味の内容を取り上げることにしているのですが、福島第1原発事故についての政府やマスコミの対応があまりにひどいこと、また、自分があまりに原発の問題に無関心だったことを恥じているので、僕のブログでも、微力ながら、自分の知りえた情報を伝える記事をできるだけ書くようにすることにしました。原発関連の記事のみを見る場合は、右にある「カテゴリー」の「原発事故」をクリックすると、記事をまとめて見れるので便利だと思います。

« 12月26日の写真 佐々木みゆうちゃん その20 | トップページ | 12月26日の写真 内山薫ちゃん その31 »

原発事故」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 沖縄そばからセシウム検出:

« 12月26日の写真 佐々木みゆうちゃん その20 | トップページ | 12月26日の写真 内山薫ちゃん その31 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

オススメ商品

無料ブログはココログ