レコード100円市 今月も行ってきました
今月も、中野厚生会館で行われているレコード100円市に行ってきました。今日の12時より開始ということで、午前11時より整理券配布開始だったので、11時10分ごろ現地に行くと、もう整理券が28番と、今回も大盛況でした。上は開店前の状況ですが、開店すると、
こんな感じでものすごい人でごった返していました。今回は、前回に比べて、ロック系のレコードの数が少ないかなと思ったものの、それでも、気がつくと21枚購入してしまいました。
今回は、浜田省吾のレコード3枚が同じダンボールに続けて入っていたのを発見。3枚中2枚はシュリンクをつけたままで、購入時のものとおもわれる石丸電気の外袋に入れらた状態になっていて、前の持ち主さんが、これまた、丁寧に保管していたことが伺われるレコードでした。
ビートルズは、今回は「ヘルプ」のアメリカ盤と、「レットイットビー」の日本盤を発見。今回は、ビートルズ系のレコードが少ないのが残念でした。
今回の個人的な目玉は、上記3枚でした。レッドツエッペリン、ローリングストーンズ、ディープ・パープルの70年代中盤のワーナーパイオニア盤なのですが、これらは、海外でカッティングされた原盤を使ってプレスされているので、通常の国内盤では見られないような刻印がレコード内周部に見ることができます。上記のZEPとパープルについては、海外の原盤が使われていることはよく知られているのですが、ストーンズの「メイドインザシェイド」も海外の原盤が使われていることがわかったのは、今回の大きな収穫でした。これらのレコードは、海外のマスターテープよりカッティングされた原盤を使って、品質のいい日本のレコード盤にプレスしているので、もしかしたら、世界的に見ても、かなり音の良いレコードである可能性があります。100円で売られているレコードは、実は超高音質レコードだったとしたら、とっても痛快なので、今後、調べてみようと思っています。
レコード100円市は明日も行われる予定です。また、このように超好評なので、来月も開催されることが決定されたそうです。このように、レコード100円市はとっても楽しいので、オススメです。
« 2月10日の写真 糸家かれんちゃん その24 | トップページ | 2月10日の写真 糸家かれんちゃん その25 »
「アナログレコード」カテゴリの記事
- 久々の100円レコード(2017.02.08)
- George Harrison The Vinyl Collection(2017.01.21)
- 不思議なオークション結果(2016.12.26)
- マスターサウンド盤 炎の謎(2016.12.25)
- マスターサウンド盤 ストレンジャーの謎(2016.12.24)
« 2月10日の写真 糸家かれんちゃん その24 | トップページ | 2月10日の写真 糸家かれんちゃん その25 »
コメント