糖質制限 太りにくい照り焼きのタレ
久々の糖質制限ネタを書きます。と言いつつも、最近はあまり糖質制限を意識した独自なことはやっていないのですが、それでも、今回紹介する「照り焼きのタレ」は切らさずにコンスタントに続けています。 「照り焼きのタレ」を作っておけば、しょうがチューブを混ぜて、生姜焼きのタレにしたり、にんにくチューブを混ぜて、焼肉のタレにしたり、また、煮物などにも使えると思うので、便利です。
今回は以下のサイトを参考にしました。
この、オリジナルだと、みりんや砂糖に糖質が結構含まれることになるので、これを減らすことを考えました。みりんは、要は砂糖と酒を混ぜたものなので、酒は、糖質ゼロのものにして、砂糖はゼロカロリー甘味料を使うことで、糖質を劇的に減らすことができます。なので、最初は僕は、ゼロカロリー甘味料を使っていたのですが、ゼロカロリー甘味料って普通の砂糖とくらべると、結構高いので、使っててなんかもったいない気がしてきて、他にいい甘味料はないかと思っていたところ、コカ・コーラゼロを使ってみることを思い立ちました。どうせ醤油使って黒くなるんだし、コーラにつけて焼くような料理もあったりするので、違和感はないんじゃないかなと思います。そんな感じで、最終的に、僕のオリジナルの「照り焼きのタレ」は以下のような配分で作るようになりました。
濃口醤油: 200 cc
月桂冠・糖質ゼロ: 150 cc
コカ・コーラ・ゼロ: 200 cc
初めに、月桂冠・糖質ゼロから煮はじめて、十分にアルコールを飛ばしつつ、コーラと醤油を入れて、ひと煮立ちさせて、冷ましてペットボトルに入れれば完成です。これで、糖質は醤油にある分だけになり、かなり減らすことができました。
これと、いつもの100均の「電子レンジ用ラーメンどんぶり」さえあれば、ブリの照り焼きや、鶏の照り焼きが簡単に出来ます。
鶏の照り焼きは、タレかけて、約10分電子レンジで温めるだけで完成です。ただ、電子レンジに入れてる時に、鶏肉の中にある空気が爆発することがあるので、初めに鶏肉をフォークで刺すなどして、小さな穴をたくさん開けておいた方がよさそうです。
ブリの照り焼きは約2分でいいので、さらに簡単です。うちの近所のスーパーでは、厚切りで安いブリを売っているので、よく買って食べています。
ということで、この「照り焼きのタレ」なかなかお手軽で便利だと思うのですが、どうでしょうか?
« 4月28日の写真 糸家かれんちゃん その9 | トップページ | 4月28日の写真 糸家かれんちゃん その10 »
「料理」カテゴリの記事
- 糖質制限 太りにくい照り焼きのタレ(2013.06.14)
- 糖質制限 太りにくいピザのようなもの 失敗編(2013.02.12)
- 糖質制限 太りにくいナンのようなもの(2013.02.02)
- 最近ハマっているおかず(2012.12.30)
- 太らないお菓子のレシピ本(2012.11.21)
「ダイエット」カテゴリの記事
- ローソンより低糖質 坦々麺登場(2014.12.10)
- 来年は糖質制限の革命的な年になるか?(2013.12.23)
- モスの菜摘で糖質制限(2013.07.04)
- 糖質制限 太りにくい照り焼きのタレ(2013.06.14)
- 糖質制限 太りにくいピザのようなもの 失敗編(2013.02.12)
コメント