やっぱり読売は強大な悪の組織なのです・・・
昨日、麻生財務相発言をマスコミが真意を捻じ曲げて、勝手な解釈で報道し、世界中に誤解と無用の混乱を引き起こした件について、記事を書きましたが、事の発端となった読売新聞が、自己反省することなく、また、悪魔な社説を書いているので、晒してみます。
麻生財務相発言 ナチスにどう改憲を学ぶのか(8月3日付・読売社説)
これが首相経験者の言うことなのか。現在の重要閣僚としての資質も疑わざるを得ない。
麻生副総理・財務相が憲法改正を巡って、ドイツのナチス政権を引き合いに出し、その手法を学べという趣旨の発言をした問題である。
ナチスを肯定的に語ったものと受け止められ、国内だけでなく、米国のユダヤ人人権団体などにも、反発が広がった。中国や韓国も、安倍政権の歴史認識の問題と重ねて批判している。
麻生氏は、「真意と異なり、誤解を招いたことは遺憾」として撤回したものの、日本の国益も損ないかねない事態だ。
今回の発言は7月29日、都内の講演会で、憲法改正は冷静な議論が必要という文脈で出てきた。
ヒトラーがワイマール憲法の下で台頭したことに言及し、「ワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。あの手口を学んだらどうかね」と述べた。
しかし、ワイマール憲法は形骸化されただけで、「ナチス憲法」なるものは存在しない。
ヒトラーは、合法的手段によって政権を掌握し、政府が国会審議を経ずに立法できる全権委任法などで独裁体制の基礎を築いた。ユダヤ人らを強制収容所に送り込み、大虐殺を引き起こした。
麻生氏は、2日の記者会見で、「狂騒の中で、いつの間にか、ナチスが出てきた。悪(あ)しき例で、我々は学ばないといけないと申し上げた」と釈明した。それが真意というなら、「手口に学べ」という表現は全く不適切だ。
憲法改正に絡めて持ち出した意図も全く理解できない。憲法改正には国会の発議だけでなく、国民投票が必要であり、「いつの間にか」改正できるはずがない。
民主党の海江田代表は、「憲法改正は侃々諤々(かんかんがくがく)の議論をすべき問題だ。こっそりやってしまえばいいなどという、民主主義を無視した発言だ」と批判している。
麻生氏の発言が、憲法改正を掲げる安倍政権にとって、打撃となったのは間違いない。
菅官房長官は、「閣僚は立場を十分承知し、慎重に誤解されないよう発言すべきだ」と述べた。
言うまでもないことである。だが、麻生氏は、外相、首相時代にも「アルツハイマーの人でもわかる」、「医師は社会的常識が欠落している人が多い」といった失言や放言を繰り返している。
参院選での大勝で政権のタガが緩んできたのではないか。麻生氏の発言には傲(おご)りも垣間見える。
世界中に反発や批判が広がり、「日本の国益も損ないかねない事態」にしたのは、読売新聞が、誤解を招く報道をしたせいなのに、全く、酷いことを書くなあと呆れてしまいます。
実は、この発言のときの講演で、麻生氏が、「靖国神社に、みんな最初は静かに参拝していたのに、マスコミが騒いだせいで、中国や韓国も騒がざるをえなくなって、問題になるようになってしまった」とマスコミ批判をして、場内から拍手喝采を浴びていたのですが、このことについて、マスコミが「マスコミ批判した麻生を貶めてやろう」と、今回の報道を企んだのかもれません。
それにしても、情けないのは野党で、マスコミに乗っかって、この件を政争に利用としています。野党の人も、マスコミに不誠実な報道をされて、いやな思いをした人も多いと思うので、ここは政党を越えて、マスコミ批判すればいいのにと思うのですが、政治家のみなさんも、マスコミが怖いんでしょうね。
この社説のツイッターでの反応を見てみると、「言いだしっぺの読売が、引くに引けなくなっているようだ」という、冷静な意見がある一方、「自民党びいきの読売がここまでストレートな批判を書くのに驚いた」という意見も結構あるようでした。事実を知らない、後者の人たちは、「読売がここまで書くならば、本当に大変なことなのかもしれない」と思ったと思います。こうして、事実と反する誤解が、どんどん広まってしまうのかと、思うと、マスコミの影響力はとても恐ろしいと思います。報道には、どうやら正義は存在しないようで、なんだかとても、虚しい気持ちになります。
こうしてみてみると、読売新聞は僕が考えていたよりも、はるかに強大な悪の組織なのかもしれません。
原発の代替エネルギーの本命はガスタービンコンバインドサイクル発電
「ダッ!ダッ!脱・原発の歌/制服向上委員会」(初披露時の映像)
※僕のブログでは、本来趣味の内容を取り上げることにしているのですが、福島第1原発事故についての政府やマスコミの対応があまりにひどいこと、また、自分があまりに原発の問題に無関心だったことを恥じているので、僕のブログでも、微力ながら、自分の知りえた情報を伝える記事をできるだけ書くようにすることにしました。原発関連の記事のみを見る場合は、右にある「カテゴリー」の「原発事故」をクリックすると、記事をまとめて見れるので便利だと思います。
« 大手マスコミは全部クズなのか | トップページ | 輸入メタルマザー検証 LED ZEPPELIN その1 »
「原発事故」カテゴリの記事
- 政府・官僚・学者・電力会社・マスコミが一体になって原発事故を隠蔽したのに・・・(2016.06.21)
- 「嘘をついた」 「隠蔽した」これが政権政党?(2014.06.23)
- 進藤翔はみんなのこころのなかにいるんだ(2014.01.31)
- 国民の知る権利はどこへ?(2014.01.30)
- バランスが大事!(2013.12.03)
コメント