« 写真撮影これだけOK | トップページ | オイルショックから40年 »

2013年10月14日 (月)

広島・福岡 レコード屋めぐり

先週、モーニング娘。の広島・福岡公演を見るついでに、レコード屋めぐりをして、ちょっとした収穫もあったので、紹介しておきます。

総じて、レコードの値段は東京とあまり変わらず、特に変わったものはあまりなかったのですが、レギュラーコーナーよりも、やはり、バーゲン品コーナーに掘り出し物があると感じました。また、総じて、レコードの分類が、「60年代ロック」とか「70年代ロック」とか大雑把な店が多く、ちょっとレコードを探しにくいと思ったのですが、それだからこそ、掘り出し物がどこかに隠れている可能性も高いかなあと思いました。

1.広島編

広島 グルーヴィン・レコードステーション

20131001331

広島駅に近い店ということで、広島駅についてすぐ、ホテルにチェックインする前に行ってみました。「グルーヴィン・レコード」は、首都圏で言えばDisk Unionのような存在のようで、多くの店舗を展開しているようです。ここは、広島で唯一のアナログレコード専門の店舗だそうです。ここでは、バーゲン品コーナーで、イエスの「ロンリーハート」の日本盤と、ローリングストーンズの「スティッキーフィンガーズ」のワーナー・パイオニアの初回リリース盤を、帯なしで480円で購入しました。どちらも、盤質はすごい綺麗で、しかもバーゲン品なのに、ホコリとか、よく清掃してあることに感心しました。

20131001311

イエスの「ロンリーハート」は先日紹介した、輸入メタルマザーの国内盤ながら100円レコード市で買った盤は、キズこそないものの、盤が荒れているような感じだったのですが、今回買えたものは、盤が綺麗のみならず、ランオフに刻印されている番号がA面L-A-4、B面L-A-6と、かなり早い段階でプレスした盤のようなので、100円市で買ったよりもさらにいい音にUPDATEすることができました。ストーンズの方は、さすがに、英米仏のオリジナル盤に比べると、鮮度が劣る感じでしたが、ワーナーの初期プレス盤は他では、帯なしでも1000円以上の値段がついていたりするので、割安で買えてよかったと思っています。

ジスボーイ

20131001332

20131001333

ウィンドウ・ディスプレーにあるように、オールディーズの国内盤に強いお店のようでした。比較的、70年代以降のロックはあまり多くなく、残念ながら、収穫はありませんでした。

STEREO RECORDS

20131001334

かなり広い店舗でアナログレコードが多いものの、DJ向けのものが多いような印象を受けました。それから、通常の棚のエサ箱以外の、足元の高さに、横置きされているレコードが多く、しゃがんでレコード探すのが、辛かったです。ずっとしゃがんだりしてレコードを探すのが苦にならなければ、思わず掘り出し物が見つかるかもと思いました。

2.福岡編

グルーヴィン博多駅地下街店

20131001341

新幹線の博多駅を降りてすぐのところにある「グルーヴィン」は狭い店舗ながらアナログレコードもしっかりあるので、頻繁に通えば、思わぬ掘り出し物に遭遇できるかもと思いました。

グルーヴィン福岡店

20131001353

こちらは、100円レコードなど、バーゲン品が豊富でした。

20131001316

ここでは、先日のレコード100円市で、菊池桃子のLPで唯一発見できなかった「オーシャンサイド」を100円で発見しました。帯の状態こそイマイチでしたが、レコード盤はとても綺麗な状態でした。

20131001313

20131001314

20131001315   

また、珍しい「スケバン刑事Ⅱ」のサントラ盤も480円と安かったので、買ってみました。こちらも、シュリンクが破られていない状態で、綺麗でした。これ、中の8ページのブックレットもいい出来で気に入りました。

ボーダーライン福岡店

20131001355

こちらも、かなり広い店舗で、国内の見本盤が充実していました。総じて、東京より、見本盤の値段は高いと思ったものの、ストーンズの「女たち」の見本盤が4000円だったのは、安いのではと思ってしまいました。

ここでもバーゲン品コーナーで、イエスの「ドラマ」のUS盤と、ユートピアの「Deface The Music」を290円で購入しました。

20131001317

20131001318 

イエスの「ドラマ」はすごく迫力ある音でよかったです。実は、以前これのUK盤を買ったのですが、なんかアナログらしい迫力を感じれられず残念に思っていたのですが、このUS盤はよかったです。また、ユートピアは邦題「ミートザユートピア」の方が全然しっくりくる内容のものなのですが、今回買ったのは、1986年にRHINOレコードが出した再発盤のようです。ジャケット上にちょっとだけ切れ込みが入っているので、カット盤でもともと廉価盤で売られていたもののようです。再発ながら、RHINOが出しているからか、すごく迫力のあるいい音でした。DMMのマークがジャケットにあるので、DMMカッティングされている盤のようでした。

70s RECORDS GARAGELAND

20131001354

主に、パンクロックに強い店のようでしたが、ビートルズも少しありました。

ティーンエイジ・ドリーム・レコード

20131001352 

かなり広い店舗でアナログレコードも沢山ありました。珍しいものでは、ラジオショーCDがかなり沢山あり、それから、日本盤で、白いジャケットに白いプリント用紙で曲名が書かれた紙が添えてある、日本の見本盤もかなりありました。ラインナップが聖飢魔II、浅香唯、大江千里、フェンスオブディフェンスなど、明らかに1980年代後半のある時期に集中していました。ちょっと興味があったものの、1000~2000円程度と、ちょっと高かったのと、僕が馴染みのある曲を収録している盤がなかったので、今回は、購入をしませんでした。

20131001312

しかしながら、ここでは、バーゲンコーナーで、グリンピースのレコードの日本盤の見本盤を290円で購入することができました。盤質はよかったです。このレコード、ジョージハリスンの「世界を救え」の別バージョンが収録されているので、ビートルズファンの僕としては、290円はとてもお買い得に感じました。

こんな感じで、割安で色々なレコードが買えて、楽しいレコード屋めぐりとなりました。

« 写真撮影これだけOK | トップページ | オイルショックから40年 »

The Beatles」カテゴリの記事

アナログレコード」カテゴリの記事

The Rolling Stones」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島・福岡 レコード屋めぐり:

« 写真撮影これだけOK | トップページ | オイルショックから40年 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

オススメ商品

無料ブログはココログ