« クラウドサージでポールの武道館公演が発売されています。 | トップページ | レコード100円市(2015/4) »

2015年3月29日 (日)

レコード100円市(2015/3)

P1020507

ちょっと間が空きましたが、今月も3月28日、29日に行われたレコード100円市に、28日の開店時に行ってみました。今回も前回と同様に、開店から60名以上の人が集まり、今回も早めに並んで、かなり早い番号の整理券をGETできたものの、割とじっくりレコードを探せたのは、優先的に入場できた数分間のみで、あとは、場所を移動するのもままならないくらいの大混雑なのも前回と同様でした。

また、今回は開店早々、左手の親指をちょっと切って流血するアクシデントに見舞われました。すぐ血が止まったので、よかったのですが、次回からは、手袋をして参戦しようと思いました。

そんな感じで、今回の僕の購入枚数は前回より少なく12枚でした。面白い発見というほどではないものの、今回もそこそこ収穫があったので、主なものを以下に紹介します。

Img_0465

イエスの「トーマト」の日本盤は、実は自分で発見したのではなく、となりで検盤していた人が、放出しようとしたものを確保させていただきました。そのおかげで、「トーマト」は輸入メタルマザー使用盤であることが確認できました。これで、イエスの輸入メタルマザー使用盤の状況はおおよそ把握できたのではないかと思います。

Img_0467

Img_0469

間違えて、裏ジャケットの写真を撮ってしまいましたが、ピンクフロイドの「狂気」の日本盤は、開店後数分のところで、発見できたラッキーな盤でした。僕はこれに、結構分厚いブックレットが付属しているとは、知りませんでした。なので、このブックレットが見れただけでも、100円の価値はあると思ってしまいました。

Img_0471 Img_0473

70年代の人気日テレドラマのサントラ盤は2枚とも、片面が「太陽にほえろ」とのカップリングですが、実は僕はこれを探していたので、見つけられてラッキーでした。特に「傷だらけの天使」の方はCDを持っていたのですが、CDとは比べ物にならないくらい、生生しい、迫力あるサウンドが楽しめました。井上堯之バンドのサウンドは、結構激しくて、あまりエコーをかけずに楽器の音が自然に楽しめる録音になっているので、アナログレコードとの親和性は高いのではないかと思います。この2枚はかなりの愛聴盤になりそうです。

Img_0474

南野陽子の後期のレコードはあまり見かけないので、見つけられてラッキーでした。

Img_0476

スカイというバンドのレコードは、はるか昔にプログレ好きの友達に無理やり聴かされた記憶しかないのですが、帯に「輸入メタル原盤使用」とあれば、買わずにはいられませんでした。でも、12インチシングルの輸入メタル原盤使用盤は珍しいのではないかと思います。それにしても、「断頭台への行進」って、すごいタイトルです。

Img_0478

僕はシカゴはあまり詳しくないものの、「サタディ・イン・ザ・パーク」はものすごく好きな曲なので、「シカゴV」の国内盤(たぶん最初期のもの)を購入してみました。盤を聴いてみると「サタディ・イン・ザ・パーク」は結構低音が効いたサウンドになっているようで、全体的にバスドラの音の迫力が感じられたり、ピアノのイントロもCDで聴くのとはちょっと印象が違って、新鮮にこの曲を楽しむことができました。「シカゴV」の国内盤の音は結構いいのではないかと思ったので、ぜひともUSオリジナル盤も聴いてみたくなってしまいました。

こんな感じで、今回も楽しかったレコード100円市ですが、次回は、なんと来週の4月4日5日に開催が決定しているとのことです。

  • レコード100円市(2015/2)
  • レコード100円市(2015/1)
  • レコード100円市(2014/12)
  • レコード100円市(2014/11)
  • レコード100円市(2014/10)
  • レコード100円市(2014/8)
  • レコード100円市(2014/7)
  • レコード100円市(2014/6)
  • レコード100円市(2014/5)
  • レコード100円市(2014/4)
  • レコード100円市(2014/3)
  • レコード100円市(2014/2)
  • レコード100円市(2014/1)
  • レコード100円市(2013/12)
  • レコード100円市(2013/11)
  • レコード100円市(2013/10)
  • レコード100円市(2013/8)
  • レコード100円市(2013/7)
  • レコード100円市(2013/6)
  • レコード100円市(2013/5)
  • レコード100円市(2013/4)
  • レコード100円市(2013/3)
  • レコード100円市(2013/2)

























  • « クラウドサージでポールの武道館公演が発売されています。 | トップページ | レコード100円市(2015/4) »

    アナログレコード」カテゴリの記事

    コメント

    写真の左にも写っていますが、トマートを放出した者です。先日はお疲れ様でした。

    実はこのよたよたBlogを拝見したのをきっかけに、毎月中野の100円市に参加するようになりました。

    まさか隣で検盤していた方とは驚きました(笑)

    レコード関連の記事は欠かさずに読んでいます!

    ビートルズの赤盤、譲っていただきありがとうございました。それではまた4日に。

    トマトを捨てた人さん、はじめまして。

    イエスのトーマトを譲っていただき、ありがとうございました。
    おかげさまで、イエスの日本盤の輸入メタルマザー使用のおおよその状況を把握することができました。

    また次回も、いいレコードが見つかるといいですね。

     よたよたさん、トマトを捨てた人さん、こんにちは。そんな偶然があるとは奇遇ですね。
    私も今回行きましたが、いつもより早めに行ったのに整理券はいつもより大きい60番台でガックリ。

    手袋の件ですが、私の近くにいた客どうしで「その手袋どこで買ったの?」「近くのコンビニで買ったけど
    なかなか良いよ」という会話が聞こえていました。みなさん気合が入っていてなかなか太刀打ちできません。

    今回Pink Floydの"Final Cut"の日本盤を確保しましたが、"Animals"は隣の人にタッチの差で取られてしまい残念!「狂気」の日本盤は昔買いましたがこのブックレットいいですね。
    Chicagoの’70年代のUSオリジナル盤はどれも結構いい音してます。
    私は次回(4/4)は参加できませんが、このブログの報告を楽しみにしています。

    ハットフィールド さん、こんにちは。

    フロイドは、"Final Cut"や"Animals"もあったのですね。やはり大物アーティストのレコード確保は開店後わずかの時間の勝負だとは思いますが、他の人の確保している盤をみると、こんなのも出ていたのか、と驚くことも多いので、やはりレコード100円市は楽しいです。

    ChicagoのUS盤の情報もありがとうございます。レコード探しの楽しみが、これでまた増えました。気長に探してみようと思います。

    コメントを書く

    (ウェブ上には掲載しません)

    トラックバック


    この記事へのトラックバック一覧です: レコード100円市(2015/3):

    « クラウドサージでポールの武道館公演が発売されています。 | トップページ | レコード100円市(2015/4) »

    2023年5月
      1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31      

    オススメ商品

    無料ブログはココログ