レコード100円市(2016/1)
今月も、1月16日、17日開催のレコード100円市に、16日の開店時に行ってみました。今回はかなり寒かったにもかかわらず、開店から60名以上の人が集まり、今回も早めに並んで、かなり早い番号の整理券をGETできたものの、割とじっくりレコードを探せたのは、優先的に入場できた数分間のみで、あとは、場所を移動するのもままならないくらいの大混雑という毎度恒例の状況は、相変わらずでした。今回は開店早々洋楽が充実している段ボールを見つけて、久々にLED ZEPPELINのⅡ、Ⅳを見つけたり、ビートルズの「ラバーソウル」のAP盤を見つけたりしたものの、あまり状態がよくなかったため結局放出したりして、結構色々見つけたわりには、あまり収穫のない回となりました。最終的な購入枚数は15枚だったのですが、以下に主なものを紹介します。
前回のジェフベック大量発見の際には、なぜかなかった「ブロウバイブロウ」を今回発見したのですが、
なんと、当時の後楽園球場でのライブについての日刊スポーツの記事の切りぬきが入っていました。
レコードうち袋も、1975年当時の情報が満載されたものになっていて、当時を知らない僕としては、興味深いものでした。
今回購入した、ビートルズの盤は2枚でした。、写真左の「20グレイテスト・ヒッツ」は、1982年リリースらしいのですが、僕はこの時期はビートルズのレコードリリースをかなり気にしていた時期のはずなのに、この盤については、あまり記憶になかったりします。写真右は懐かしい雰囲気の海賊盤で日本公演を収録した盤でした。懐かしの名著「ビートルズ海賊盤辞典」にしっかりと掲載されていて、1974年ごろから出回った盤で、僕の買ったのは4thプレスのようです。レーベル面には手書きで曲目が書かれていたのですが、発売当初はホワイトレーベルだったようなので、前の持ち主さんがわざわざ書き込んだようです。本には、「盤質が悪く、特にノイズがひどい」と書かれていましたが、確かにそのとおりノイズの盛大に入っていました。それでも、当時としては、日本公演の海賊盤は人気があったようで、かなり売れた盤のようです。
ユーミンのレコードに海外カッティングの盤があることを教えていただいたので、買ってみたのですが、この1985年の作品も米国で原盤がカッティングされたことを表す刻印が送り溝にありました。クレジットを見ると、sheffield labという会社でカッティングされたようです。
僕が好きな「傷だらけの天使」のサントラ盤の帯付で盤の状態のよいものを見つけることができました。これ、楽譜もついてたんですね。
そんな感じで、収穫は今ひとつだったものの、今年もレコード100円市は注目していきたいと思っています。次回は、2月6,7日に開催予定とのことです。
« Buono!武道館ライブ決定! | トップページ | レコード100円市(2016/2) »
「アナログレコード」カテゴリの記事
- 久々の100円レコード(2017.02.08)
- George Harrison The Vinyl Collection(2017.01.21)
- 不思議なオークション結果(2016.12.26)
- マスターサウンド盤 炎の謎(2016.12.25)
- マスターサウンド盤 ストレンジャーの謎(2016.12.24)
よたよたさん報告をどうもです。
私は残念ながら今回も行けませんでしたが写真を見ると今回も大盛況だったようですね。
次回は何とか私も参加しようと思いますので会場ですれ違うかもしれません。
"Da Di Da"が海外カッティングだったとは知りませんでした。
実は前作"No-Side"(1984年)は持っているのですがすぐに取り出せない奥の方にしまいこんであって確認できませんが、確か海外カッティングではなかったように思いますので多分"Da Di Da"以降のLPが海外カッティングなのではないかと思います。
なお1983年の"Voyager"は確認したら国内カッティングでした。
ではまたよろしく。
投稿: ハットフィールド | 2016年1月20日 (水) 01時56分
ハットフィールドさん、こんにちは。
ユーミンのLPの海外カッティング状況もだんだん明らかになってきましたね。
東芝EMIの海外カッティング盤って、ストーンズの「女たち」くらいしか思いつかず、海外カッティングの原版を使うことに積極的ではない会社と僕は思い込んでいたので、邦楽のトップ・アーティストの盤が海外カッティングを採用していたという事実に驚いています。
今年もこうしたレコードに関する面白い発見が色々できるといいなと思っています。
投稿: よたよた | 2016年1月20日 (水) 22時19分
放出されたビートルズの「ラバーソウル」のAP盤を買ってしまいました・・・後悔
投稿: P | 2016年1月25日 (月) 02時37分
Pさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
AP盤は1970年代後半にはすでに市場から消えていた盤なので、そうしたビートルズのレコードが100円で買えてしまうのが、100円レコード市の楽しいところのひとつだと思います。もしかしたら、僕が気がつかなかったよい点があるかもしれないですし、ぜひとも後悔はせずに、100円レコードを楽しんでほしいなと思います。
投稿: よたよた | 2016年1月25日 (月) 22時01分
(◎´∀`)ノありがとうございます。
しっかりレイカして雰囲気だけでも味わってみようと思います。
よたよたさんお持ちの赤盤とやらは、また違う音がするのでしょうね。
投稿: P | 2016年1月27日 (水) 02時04分