2022 目黒記念 G2 レース回顧
戦績今一つのオープン馬と3勝クラス勝ち直後の馬の組み合わせで、軸馬をとしてボッケリーニを選択するのは容易ではあるものの、相手探しが難しいレースだった。
1.レース結果の基礎データ
2022年 5月29日(日) 2回東京12日 天候: 晴 馬場状態: 良
12R 第136回目黒記念
4歳以上・オープン・G2(ハンデ) (国際)(特指) 芝 2500m 18頭立
馬場差 -2.8 完全タイム差 +3.1
タイムランク SL メンバーランク C
LAP : 7.2-11.4-11.7-12.9-13.1-12.4-12.8-12.3-11.9-11.7-11.3-11.2-12.2
通過:30.3-43.2-56.3-68.7 上り:70.6-58.3-46.4-34.7 平均:1F:12.17 / 3F:36.50
ややスローなベースながら、瞬発力に秀でた馬がいなく、皆同じような上り3ハロンタイムになったので道中の位置取りがポイントとなるレースとなった。
2.完全タイム差検証
SLランクだったので、1.5秒ほど上に見るのがよさそう。
3.各馬の分析
1着 2番 ボッケリーニ 牡 6 浜中俊 57.5 2.32.1 34.4
インの4番手を追走。直線に入ってすぐはややもたつくように見えたものの最後までしっかり伸びて1着になった。末脚は今一つかに見えるものの立ち回りのよさを活かした勝利だった。このメンバーであれば能力上位であることを示す勝利だった。
2着 8番 マイネルウィルトス 牡 6 M.デム 56 2.32.2 34.5
中団追走していたが、向こう正面で先団まで上がっていき直線入口では3番手の位置つける。そこからの伸びはジワジワとしたものだったが、最後までしっかり伸びてゴール位置でわずかに3着馬を交わしての2着だった。最後は大した末脚でないのに2着になれたのはメンバーに恵まれたのと、ペースが遅いとみて途中でしっかり前目の位置に上がっていったデムーロ騎手の好騎乗によるもの。ジワジワとした末脚ながら長く脚が使えるという面はありそう。
3着 16番 ウインキートス 牝 5 松岡正海 54 2.32.2 34.8
スタート争いは激しくなく1角まで楽に先頭を取り切る。最後まで3着に粘り切った。前目につけれればそこそこやれる馬ながら、いつも先行できるとは限らなないのでアテにできないタイプだけにこの馬がしっかり先行できると予想するのは難しかった。
4着 9番 ディアマンミノル 牡 5 荻野極 55 2.32.2 33.4
後方追走。直線大外から最速の上りでよく伸びてきたのだが4着までだった。末脚は堅実ながら位置取りが後ろ過ぎるので、好走できる機会が限られてしまう。
5着 12番 ラストドラフト 牡 6 三浦皇成 56 2.32.3 34.1
中団追走。直線に入ってジワジワ伸び続け最後は5着に浮上した。久々に好走した部類の走りであったが、今回のメンバーでもこの程度の走りなので今後も3着以内にはいるのは難しそう。
6着 17番 パラダイスリーフ 牡 6 ルメール 55 2.32.3 34.1
中団追走から、直線での伸びはジワジワとしたものだった。戦績からこの馬の使える上り3ハロンタイムは今回も出ているので、ここでは通用しなかったということのようだ。
7着 6番 ダンディズム セ 6 富田暁 54 2.32.4 34.0
後方追走から4角を外を回りすぎないように回り直線追い込んできたが、ここまで。そこそこ末脚は繰り出してはいるが、ここでは通用しなかった。
8着 10番 プリマヴィスタ 牡 5 幸英明 53 2.32.4 34.5
中団やや前目のインを追走。直線もインから伸びようとするも末脚は今一つ。東京のスローの瞬発力勝負は向いてなさそう。
9着 18番 フライライクバード 牡 5 福永祐一 55 2.32.6 34.8
先団グループで追走していたが、最後は伸びず。この馬が好走するのはさらに緩いペースになった時に限られるので、今回のペースはこの馬にとっては厳しかったようだ。
10着 3番 バジオウ 牡 4 戸崎圭太 55 2.32.6 35.1
2番手追走していたが、最後伸びず。前走の3勝クラス2000m戦ではもう少し早いペースでも先行して好走できていたので、この馬には少し距離が長かったということのようだ。
11着 14番 アサマノイタズラ 牡 4 嶋田純次 56 2.32.7 33.7
最後方追走から直線は極端な大外からよく伸びたが位置取りが後方過ぎた。この馬が33秒台の上りを使えたのは初めてで、脚を貯めればかなりの瞬発力が使えることを示した。追走力がないので好走するにはかなり恵まれる必要があるが、どこかでチャンスはありそう。
12着 5番 トラストケンシン 牡 7 吉田豊 53 2.32.7 34.5
中団インを追走。4角でインを回り直線インから伸びようとするも伸びず。インを効率よく回れてもここでは末脚が足りなかった。
13着 1番 ゴールドギア 牡 7 田辺裕信 55 2.32.7 34.2
後方追走から直線の伸びは今一つ。
14着 13番 マカオンドール 牡 4 松山弘平 55 2.32.8 34.5
中団外追走。直線も外から伸びようとするも伸びは今一つ。戦績から自身の末脚は使えているが、ここでは瞬発力が足りなかった。
15着 4番 ベスビアナイト セ 5 岩田望来 54 2.32.8 34.8
中団ややインを追走するも直線伸びず。瞬発力がここでは足りなかった。
16着 11番 モズナガレボシ 牡 5 菅原明良 55 2.32.9 34.9
中団追走するも直線の伸びが足りなかった。
17着 15番 アリストテレス 牡 5 武豊 57.5 2.33.2 34.7
後方追走のまま見どころなく終わる。瞬発力のある馬ではないので、この舞台が合わないのは明らか。
18着 7番 ランフォザローゼス セ 6 田中勝春 54 2.34.0 35.9
中団追走から見どころなく終わる。
« 2022 葵ステークス G3 レース回顧 | トップページ | 2022 日本ダービー G1 レース回顧 »
「競馬」カテゴリの記事
- レース回顧記事を終了します(2022.06.30)
- 2022 宝塚記念 G1 レース回顧(2022.06.30)
- 2022 マーメイドステークス G3 レース回顧(2022.06.23)
- 2022 ユニコーンステークス G3 レース回顧(2022.06.23)
- 2022 エプソムC G3 レース回顧(2022.06.15)
「レース回顧」カテゴリの記事
- レース回顧記事を終了します(2022.06.30)
- 2022 宝塚記念 G1 レース回顧(2022.06.30)
- 2022 マーメイドステークス G3 レース回顧(2022.06.23)
- 2022 ユニコーンステークス G3 レース回顧(2022.06.23)
- 2022 エプソムC G3 レース回顧(2022.06.15)
コメント