2022 マーメイドステークス G3 レース回顧
メンバーレベルが低くかなり難解で予想が困難なレースであった。
1.レース結果の基礎データ
2022年 6月19日(日) 3回阪神2日 天候: 晴 馬場状態: 良
11R 第27回マーメイドS
3歳以上・オープン・G3(ハンデ) (牝)(国際)(特指) 芝 2000m・内 16頭立
馬場差 -1.4 完全タイム差 +0.8
タイムランク D メンバーランク D
LAP :12.3-10.9-12.5-12.0-11.7-12.0-11.8-11.6-11.7-11.8
通過:35.7-47.7-59.4-71.4 上り:70.6-58.9-46.9-35.1 平均:1F:11.83 / 3F:35.49
後半減速しないラップになり、4角での立ち回りがよくインを効率よく走れていた馬が上位進出できていた。
2.完全タイム差検証
さらに1秒低く見た方がよさそう。レースレベルはかなり低い。
3.各馬の分析
1着 7番 ウインマイティー 牝 5 和田竜二 54 1.58.3 34.9
インの3番手を追走。4角をじっくり回り、4角の終わりで外に出して追い出すとよく伸びて残り200mのところで先頭に立つと危なげなく押し切った。後方からになることが多かった馬が前走先頭に立ったことがよかったのか、前目につけてひと足使う競馬ができるようになった。前走の走りが今回の好走のきっかけになったのは明らかであり、こうした変化を見逃さないようにしなければということが今回の教訓となった。
2着 12番 マリアエレーナ 牝 4 坂井瑠星 55 1.58.6 35.0
中団で前から5番手を追走。4角ではやや外を回ったので、直線入口では先頭からやや距離があったもののゴール前までジワジワ伸び続け2着に浮上した。直線の伸びはそう鋭いものでなく、今回のメンバーレベルだったから2着に浮上出来た印象。
3着 3番 ソフトフルート 牝 5 川田将雅 54 1.58.6 34.7
インの後方を追走。4角をインぴったり回ることでジワジワ浮上し、直線入口ではインで前から4番手の位置につける。そこから伸び続けたが3着まで。コーナー4つの差し馬のレースとしては完璧な騎乗であったが、3着までだったのは馬の実力がやや足りなかったということなのだろう。
4着 16番 リアアメリア 牝 5 幸英明 55.5 1.58.7 35.5
大外枠ながら積極的出していき2番手につける。最後までよく粘っていたが4着まで。デビュー時は末脚で勝負していたものの、古馬になってからはまるで通用せず、先行した時だけ好走の可能性が残っている馬なのでだが、戦績からいつ先行するのかはっきりせず、狙いにくい馬なのだが、今回の走りからどこかで3着以内になる可能性はありそうだ。
5着 4番 ステイブルアスク 牝 4 藤岡康太 51 1.58.7 34.6
後方イン追走から4角もインを回り、4角の終わりでやや外に出してそこからよく伸びたが5着まで。上り最速ではあるがコーナーを上手く立ち回った分ということを記憶しておくべき。
6着 2番 ゴルトベルク 牝 5 荻野極 53 1.59.3 35.6
インの6番手を追走。4角もインを回り最後まで粘っていた。インを上手く立ち回ったのだが、上位進出できる実力はなかったようだ。
7着 9番 ルビーカサブランカ 牝 5 岩田望来 55 1.59.4 35.4
後方追走から、4角では外を回りすぎないように回ったが、直線入口ではまだかなり後方で、そこからの伸び脚も上位進出できそうなものではなかった。戦績からするともう少し末脚が使えてもよさそうなのだが、今回よりさらに脚を貯める走りをしないとだめなのかもしれない。
8着 13番 ハギノリュクス 牝 5 藤懸貴志 52 1.59.5 36.3
逃げたがさほど粘れず。オープンでは実力不足のようだ。
9着 6番 ヴェルトハイム 牝 4 西村淳也 51 1.59.6 35.4
後方追走から見どころなく終わる。軽ハンデであったが、やはり3勝クラスの実力では厳しかった。
10着 1番 スルーセブンシーズ 牝 4 秋山真一 52 1.59.6 35.3
後方追走から見どころなく終わる。紫苑S2着の実績があって軽ハンデであったことからやや人気になっていたが、やはり3勝クラスの実力では厳しかった。
11着 10番 アイコンテーラー 牝 4 亀田温心 53 1.59.7 35.9
中団追走していたが、4角の手応えが極端に悪く後方に下がってしまった。オープン特別で3着に来たことが2回あるものの、どういうときに好走できるのかちょっとよくわからない。
12着 11番 クラヴェル 牝 5 北村友一 55 1.59.8 35.8
後方追走のまま直線もあまり伸びず。過去に好走実績があるものの、色々恵まれないと難しいのかもしれない。
13着 14番 ラヴユーライヴ 牝 5 川須栄彦 53 2.00.0 36.6
3番手追走していたが直線で全く伸びなかった。もっと足が貯めれるペースで走れないとだめなのかもしれない。
14着 8番 キムケンドリーム 牝 5 小沢大仁 52 2.00.0 36.1
中団追走していたが、4角で後退してしまった。
15着 5番 トウシンモンブラン 牝 4 高倉稜 51 2.00.0 36.1
特に見どころなし。
16着 15番 ホウオウエミーズ 牝 5 松山弘平 53 2.00.0 36.3
特に見どころなし。
関連記事
■「先週の結果分析」のタイムランクA B には怪しいものと信頼できるものがある。
■完全タイム差を検証する表について説明します。
■2020年 ジャパンカップの真完全タイム差を補正する ~真完全タイム差こそスピード指数の最終到達点である~
« 2022 ユニコーンステークス G3 レース回顧 | トップページ | 2022 宝塚記念 G1 レース回顧 »
「競馬」カテゴリの記事
- レース回顧記事を終了します(2022.06.30)
- 2022 宝塚記念 G1 レース回顧(2022.06.30)
- 2022 マーメイドステークス G3 レース回顧(2022.06.23)
- 2022 ユニコーンステークス G3 レース回顧(2022.06.23)
- 2022 エプソムC G3 レース回顧(2022.06.15)
「レース回顧」カテゴリの記事
- レース回顧記事を終了します(2022.06.30)
- 2022 宝塚記念 G1 レース回顧(2022.06.30)
- 2022 マーメイドステークス G3 レース回顧(2022.06.23)
- 2022 ユニコーンステークス G3 レース回顧(2022.06.23)
- 2022 エプソムC G3 レース回顧(2022.06.15)
コメント