iPhone

2010年9月28日 (火)

スマイレージのiPhoneアプリ登場

2010092730

以前より、スマイレージのスタッフさんより紹介されていた、スマイレージのiPhoneアプリが無事にAppleの審査を通ったようで、APPストアに登録されました。

AppStore「スマイレージ」

早速、僕もiPhoneにインストールしてみましたが、スマイレージ専用のWEBブラウズツールといった感じで、特に目新しいとか、派手な機能は無いようですが、それでも自分のiPhoneでスマイレージ専用アプリが入っているのは楽しいです。無料アプリなので、iPhone持っているハロプロファンの人はインストール必須だと思います。

2010年6月22日 (火)

iOS 4リリース

http://www.apple.com/jp/iphone/softwareupdate/

iPhone 4の発売に先駆けてiPhone 3GSのOSを無償でiOS4にバージョンアップできるサービスが開始されました。僕も早速今朝OSのバージョンアップしましたが、かなり簡単に完了して、快適に使用できてます。新機能が100種類以上あって、それでも無償でバージョンアップできるなんてすごいと思うのですが、まず便利になったと思ったのが、受信メールが複数のアカウント分まとめてみれるようになったことで、話題のマルチタスク機能はその恩恵を感じられるようになるのは、対応アプリが増てからになりそうです。それから、日本語のテンキーキーボードに、顔文字ボタンが追加されているのが面白いです。

様々な新機能は下記のサイトにまとめられていますが、まだまだ新発見の新機能が追加更新されそうです。

http://blog.sohaya.com/2010/06/22/ios4-tips/

あと、今回ついに、Bluetoothキーボードに対応したのは大きそうです。折りたたみ式の小型キーボードを入手すれば、旅先からでもiPhoneで長文のブログ更新ができそうです。

こんな感じで、パソコンよりも手軽で便利な製品がどんどん進化するのは、すごく楽しく、興味深いです。

2010年6月18日 (金)

Twitter実験やります!

隠し鳥。握ったまま、、、 #manoerina

いよいよ明日は真野ちゃんのバスツアーです。先月の亀ちゃんのバスツアーでもiPhoneが大活躍して、ガキさんのブログの鬼更新とか、バスで移動中にGPS機能とGoogleマップで現在地が確認できて楽しめたのですが、それに加えて、真野ちゃんとマネティさんのTwitterでのつぶやきが見れるのが楽しみです。それで、iPhoneにTwitter公式アプリを入れて楽しもうと思っているのですが、ようやく、自分でのつぶやき方もわかってきたので、今回は自分でもバスツアーの様子をリアルタイムでつぶやく実験をやってみたいと思います。

Img_5249 

一応シークレットツアーなので、現在地の情報は自粛しようと思いますが、それ以外はリアルタイムならではの情報をつぶやいてみようと思います。果たして、僕がつぶやくことにどれだけの意義があるのか、ないのか?それを確かめるのが今回のTwitter実験の目的です。といいうことで、以下のユーザIDで検索していただければ、バスツアーの様子がリアルタイムでわかると思います。

yotayota515

ということで、明日のバスツアー、とても楽しみです。

2010年6月17日 (木)

その後のiPad

iPadを購入してから、数日が経過しましたが、まだあまり活用しきれていない感じです。とりあえず、今はこんな感じで使っています。というような記事を掲載します。

2010061701

2010061702

itunesを使って内山薫ちゃんの写真を転送して、標準の写真ビューワーソフトで表示させてみたのですが、上の写真ではイマイチ伝わらないのではないかと思うものの、この液晶の画像のよさに感激しています。自分の写真を自分で見るのには最適なデバイスじゃないかと思っています。そして、先日紹介した100円ショップのフォトフレームスタンドを使用しているのですが、これが元々iPad用に作られたんじゃないかと思えるほど、しっくりきています。当然スライドショーも出来るので、とりあえず、高画質フォトフレームとしての役目を果たしています。

2010061703

横から見るとこんな感じで、超薄いので、あまり厚みのあるケースは使いたくないなあと思っています。なので、当面は裏面を保護するケースはつけないで使用しようと思っています。

2010061704

あと、標準以外のアプリとして、iPhoneでも評判のいい「Good Reader」を使用して、PDFファイルビューワーとして使っています。上は携帯電話のPDFマニュアルをダウンロードして表示させたものです。

2010061705

「Good Reader」では横で2ページとか、縦で1ページとかのモードで表示させることができます。このアプリはPDF以外にも様々な形式のファイルが表示できて、フォルダー管理もできるので、各種ドキュメントとか、写真の表示はこのソフトだけでかなり出来そうな気がしますが、まだ使い始めたばかりなので、イマイチ使いこなせていない状況です。

2010061706

そして、使用しないときにしまっておいたり、持ち運びするときのケースとして、「Bubble Wrapper」というケースを買いました。

・超軽量モバイルケース 「Bubble Wrapper」
http://www.reudo.co.jp/bubble_wrapper/

茶封筒+プチプチというシンプルさが気に入っています。これなら100円ショップの汎用品でもいいんじゃないかと思うかもしれませんが、やはり中でガタガタゆれてしまうよりも、ジャストフィットする大きさの方が安心感があります。

2010061707

ただこのケースだと誤って、上下逆に持ってしまって、iPadを落下させてしまう可能性があると思ったので、100円ショップで購入していたマジックテープを貼ってみました。これで、上下逆に持っても安心です。

ということで今のところこんな感じなのですが、iPadはこのようにとても面白い製品です。近い将来かなりの紙がこうしたデバイスに取って代わるんだろうなあということを感じさせてくれます。

2010年6月13日 (日)

iPadがやってきた

2010061301

昨日6月12日の朝にiPadが届きました。テレビで報道されてやっぱり欲しくなったので、6月3日にAppleのオンラインショップに注文したのですが、人気沸騰で6月末以降にならないと届かないのかなと思っていたのですが、思っていたよりも早く届いた印象です。とりいそぎ液晶保護シートを貼って、ケース他のアクセサリーは今どうしようかと、考えているのですが、さすがと思ったのが、以下の記事でした。

・100円のダイソーiPadスタンド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084168/SortID=11434205/

元々はフォトフレーム用のスタンドなのですが、早速買って試してみると、縦においても、横においてもたしかにしっくりくる感じで、またしても100円ショップの偉大さを感じさせられました。

iPadを何に使うか、今画策中なのですが、面白い使い方ができたら、ここでも紹介していきたいと思います。

2010年6月 3日 (木)

モバイル通信価格破壊?

ドコモのパケホーダイをやめて、iPhoneに切り替えて、外出時でも快適にインターネットが見れるようになって、iPhoneにして本当によかったなあと思っているのですが、ドコモもモバイルWi-Fiルータで低価格のモバイル通信サービスを始めるなどの動きもあり、今後モバイルデータ通信価格が劇的に下がるかもしれない状況になってきているようです。

iPad発売で進むモバイル通信の価格破壊

iPadまで使えるNTTドコモの切り札、「モバイルWi-Fiルータ」フォトレビュー

iPhone月額パケット定額料金とほぼ同額の価格で使えるこの「モバイルWi-Fiルータ」を使用すれば、iPodやiPad、ノートパソコン、ゲーム機などWi-Fiの無線LAN対応機器ならばなんでもインターネットに接続できるので、なかなか魅力的なサービスだと思います。

でも、上記の記事見て、iPhone自体が3GS回線ルータになって、ノートパソコンやiPadがiPhone経由でインターネット接続できるようになれば一番手軽でいいのにと思ったのですが、iPhoneのデザリングという機能で、そういうことが実現できるらしいです。でも、それを開放してしまうと、回線がパンクしてしまうので、今は3GS接続はiPhone本体からしかできないようにしているようです。(マニアな人は自己責任でデザリング機能を使用しているらしいのですが・・・)

しかし、こうやって、ドコモとかイーモバイルとかが低価格のモバイル通信サービスを推進してくれれば、そのうちデザリング機能を開放してくれるのではないかと、ちょっと期待しています。そうなると、ブログの更新とか、情報収集とかより手軽になっていいのになあと思っています。

2010年4月 7日 (水)

すごいぞ!ラジ朗

ということで、ひとつ前の記事はこの記事の前ふりだったりします。4月6日に「iPhoneでラジオ聴き放題にできるradikoアプリが2本同時デビュー」ということで、その2本のうちの1本の「ラジ朗」を早速使ってみましたが、指先の簡単な操作でAM・FMラジオが高音質で聴けることに感嘆しています。

iPhoneでラジオ聴き放題--radikoアプリが2本同時デビュー

「ラジ朗」のことを知ったのは、スマイレージの公式ページのTwitterだったりします。ゆうかりんが、ラジオ番組やっているのに、ラジオの聴き方がわからないとブログで発言していたことから、これ(ラジ朗)なら、ゆうかりんでも聴けると、つぶやかれていました。

今晩のスマイレージのFiveStarsでは「夢見る15歳」が宇宙初オンエアされるそうです。ライブで聴いた感じではBerryz工房の曲(「ジリリキテル」や「恋の呪縛」あたりの感じ)っぽいと思ったのですが、果たしてラジオで聴くとどう感じるのか、注目したいです。そして、その前には水曜日に引っ越しした「嗣永桃子のプリンセス」もiPhoneで高音質で聴けます。iPhoneアプリでは、そのうち予約録音機能なんかも出来てくると思うので、注目したいと思います。

いまさらながらiPhone

iPhone 3GS 16GB 

巷では米国でのiPadの発売が話題になっていますが、僕は先月の終わりごろからiPhoneを使いはじめて、その有用性にいまさらながら驚いています。

僕がiPhoneを買おうと思ったのは僕のドコモ端末(FOMA SO905iCS)の分割払いが終了するのがきっかけで、最初はドコモ端末の変更を検討したものの、結局今の端末より僕にとって魅力的な端末がなかったので、先月まで契約していたパケ・ホーダイをパケ・ホーダイ・ダブルに変更(4,095円→390円)にして、ドコモ端末ではなるべくパケット通信しないようにして、iPhoneを買い増すことにしました。

iPhoneの料金は複雑でわかりにくいのですが、僕は「Wi-Fiバリュープラン(i)」にして、これだと月額料金はWi-Fiアクセスポイントとメール・ウェブ使い放題で3,780円になります。iPhoneの初期購入費用46,080円はかかったものの、毎月携帯にかかる費用は、いままでとあまりかわらない(端末の分割払いがなくなった分ちょっと安くなる)ことになります。iPhoneは購入店によって、契約時のサービスが違うようなのですが、僕が買った店では「2,000円の商品券+ソフトケース+液晶保護シール+ホワイトプラン5ヶ月無料」の約8,000円割引相当のサービスが受けられました。また、購入前にネットで調べると、iPhoneは購入時に有料サービスの契約をしつこく迫ってくると書かれている記事を多数見たので、迫られたら即断ろうと身構えていたのですが、さすがに昨年悪い評判が立ったことに反省したのか、有料サービスの強制契約の話はまったく出ませんでした。

ということで、iPhoneを使い始めたのですが、あまりの多機能にまだあまり使いこなせていないものの、やっぱり指先でサクサク操作できる操作性のいいウェブブラウザでPCサイトが外でも見れるのはすごくよくって、帰宅途中に撮影会やハロプロの最新情報をチェックできるのはすごい快適です。お財布ケータイの機能が便利なので、ドコモを解約する気はありませんが、iPhoneを使っていると、もうiモード網(iモード専用ネットワーク)のような情報量に制約のあるネットワークはもうその役割を終えたのではないかと思ってます。今、定額のパケ・ホーダイを契約している人はiPhoneへの乗り換えを検討してみてもいいのではないかと思います。

そして、iPhoneを使いこなすポイントはiPhoneアプリ(特に無料アプリ)をいかに使いこなすかだったりするので、現在いろいろ試しています。そんなわけで、僕のブログではiPhoneの使いこなしについても取り上げようと思います。ちなみに僕は、ずっとWalkman派だったので、iPod使ったことなくって、Apple製品の購入は今回のiPhone 3GS 16GBが初めてとなります。

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

オススメ商品

無料ブログはココログ